「結局、私に合うダイエットって何なんだろう?」
糖質オフ?ファスティング?カロリー制限?
いろんな情報を見れば見るほど、わからなくなっていませんか?
実は私も、30種類以上のダイエットを試しては失敗し、
15年間もリバウンドを繰り返してきました。
でも、ようやく気づいたんです。
**「合わなかった」のは私じゃなくて、やり方の方だったんだ…**って。
この記事では、
よくあるダイエット法の特徴と、なぜ「ずぼら美脳ダイエット」が
頑張れなかった私にピッタリだったのか?その理由をまとめました。
「自分に合った方法を見つけたい」と思っているあなたのヒントになればうれしいです♡

「食べても太らない体に変わりたい」そんなあなたへ♡
→ 無意識の“食べちゃうクセ”がわかる【無料・食欲タイプ診断】はこちら♡
▶︎書いてる人
和気かずさ|ずぼら美脳ダイエットの専門家
リバウンド30回→半年で−21kg達成!
ガマン・制限ゼロで、ずぼらでも変われる習慣を発信中♪
よくあるダイエット法の落とし穴
ダイエット法はたくさんあるけれど、すべての人に合うわけではありません。
ここでは代表的な方法の“ズレやすいポイント”を紹介します。
糖質制限・ファスティング系
最初はスルスル体重が減るので効果を感じやすいけれど、その反動で過食に走ってしまう人も多いです。
「もう一生お米を食べちゃいけないの?」というプレッシャーは、心と体の両方にストレスをかけます。
カロリー・栄養制限系
「これ食べていい?」「あと何キロカロリー残ってる?」と常に考えている状態では、楽しいはずの食事が義務になってしまいます。
食べながら罪悪感を感じるクセがついてしまうと、逆に痩せにくくなります。
運動・筋トレ系
「運動すれば痩せる」と思いがちですが、疲れていたり時間がなかったりすると続きません。
「やらなきゃ」の気持ちが強すぎると、運動が義務になってストレスの原因に。
サプリ・置き換え系
手軽で魅力的に感じるけれど、「何かに頼らないと痩せられない」という思い込みが強くなってしまうことも。
一時的に痩せても、“日々の心と行動”が変わらなければ、また戻ってしまうことも。
なぜ「ずぼら美脳ダイエット」が私には合ってたの?
がんばるのが苦手な私でも、無理なく−21kgできた理由は、
“脳”から整えるやり方だったからでした。
頑張らない=続けられる
「我慢しなきゃ」「誘惑に勝たなきゃ」そんなストイックな気持ちは手放して、
「今日ちょっと疲れてるから、休もう」くらいでちょうどいい。
気持ちに寄り添うと、自然と行動も変わっていくんです。
「整える習慣」が勝手に身についていく
「水を飲む」「寝る前に1日を振り返る」「自分にねぎらいの言葉をかける」
そんな小さなことの積み重ねが、 “食べても太りにくい体”に、自然と整っていきます♪
脳が安心すると、無理せず自然に習慣になるんです。
「意思の力」じゃなく「脳のクセ」を変える
食欲や過食のクセは、意志だけではどうにもできないことが多いです。
だからこそ「なんで食べたくなるのか?」を脳レベルで知って、
自分にやさしく整えていく方法が合っていました。
\あなたのせいじゃない!/
「どうして続かなかったのか」がわかれば、あっという間にラクになれます^^
自分に合う“整え方”を一緒に見つけていきましょう♡
\ 自分に合う方法を見つける第一歩 /
太る原因がわかる!無料・食欲タイプ診断はこちら




【プロフィール】
ダイエット心理カウンセラー
和気(わき)かずさ
15年間、過食とリバウンドを繰り返し、食欲コントロールができず最高体重75kgに。
30種類以上のダイエットを試すも失敗続き…。
ところが「頑張るダイエット」をやめたとたん、何もガマンせずに半年で−21kgを達成!
さらに体型だけでなく人生までもが180度好転。
◾️夫から溺愛される
◾️子供から「ママ大好き!」と言われる
◾️大好きな仕事で収入アップ
◾️望んだら1900万円の引き寄せ
◾️ストレス激減で嫌な人がいなくなる
現在は「好きに食べながらラクに痩せる」 をコンセプトに、マンツーマンのダイエットカウンセリング&メンタルコーチングを提供。
ガマンや制限に頼らず、意志の力ゼロでも理想の体型と人生を叶える【美脳ダイエット】を伝えている。
・一般社団法人日本ホリスティックダイエット協会認定 ダイエットコーチ
・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会認定 ダイエットカウンセラー
1984年生まれ、東京都在住。2児の母。