まずはここから♡ 入門5選まとめ

「過食と自己嫌悪のループ」から抜け出せた私|リバウンドしないダイエットのヒント

自分を見つめる女性

「また食べちゃった…」

「今度こそダイエット頑張ろうと思ったのに、またリバウンド…」

そんな“過食と自己嫌悪のループ”にハマって、苦しくなっていませんか?

私も昔、食べては後悔して、反省して、また食べて…

「どうしてやめられないんだろう」って毎日自分を責めていました。

でも今は、あの頃とはまったく違う感覚で、

過食もリバウンドも繰り返さずに、心も体もラクにキープできています^^

この記事では、「過食と自己嫌悪のループ」が起きる本当の理由と、

そこから抜け出すための“脳から整えるヒント”をお伝えします。

このことを知らないままだと、また同じパターンをくり返してしまい、

「どうせ私なんて…」と自信も行動力も少しずつ失ってしまうかもしれません。

でも、大丈夫です♡

心のクセをやさしく整えていくことで、

「食べちゃっても、もう自分を責めない私」に変わって

二度とリバウンドをくり返さないダイエットが始まりますよ^^

和気かずさ

「食べても太らない体に変わりたい」そんなあなたへ♡

無意識の“食べちゃうクセ”がわかる【無料・食欲タイプ診断】はこちら♡

▶︎書いてる人
和気かずさ|ダイエット心理カウンセラー
リバウンド30回→半年でラクに−21kg達成!

ガマン・制限ゼロで、ずぼらでも変われる習慣を発信中♪

目次

「またやっちゃった…」その過食と自己嫌悪ループの正体は?

落ち込む女性

「また食べちゃった…」

「今度こそ我慢しようと思ったのに」

そんな風に、自分を責める気持ちでいっぱいになったことはありませんか?

私も昔、毎日のように後悔していました。

「どうしてまた?」「私は本当にダメだな」って、鏡を見るたびにため息ばかり。

頭ではわかっているのに、気づくと手が伸びてしまう…

そんな自分が嫌でたまらなかったんです。

でも、今ならわかります。

これって、意思の問題じゃなかったんだって。

頭ではわかってるのに、止められなかった私

「お菓子、今日はやめよう」

「お腹いっぱいだし、もう食べないって決めた!」

何度そう思ったかわかりません。

でも、夜になると冷蔵庫を開けていたり、コンビニでついお菓子を買っていたり…

そしてまた、「なんで私ってこうなんだろう」と落ち込む。

自己嫌悪 → 気分が沈む → 気を紛らわせたくてまた食べる → 自己嫌悪…

そんなループを何年も続けていました。

和気かずさ

苦しいのにやめられない…それは脳が安心してるから

「自分を責める」って、苦しいはずなのに、なぜかやめられない。

実はこれ、

脳が“いつもの反応=安心”だと勘違いしている状態なんです。

人は無意識に「慣れた感情」に戻ろうとします。

どんなに苦しくても、“いつも通り”の安心を感じてしまうんです。

つまり、「食べたあとに自分を責める」ことが習慣になっていると、

脳はそれを「いつものパターン=安全」とインプットしてしまっているんですね。

「責めない」ことがリバウンドしないダイエットの第一歩

和気かずさビフォーアフター

「じゃあ、もう自分を責めるのやめよう!」って思っても、

長年続いたクセは、なかなか一瞬では変わりませんよね。

でも大丈夫。

脳には「新しい安心」を覚えさせていくことができるんです^^

脳が安心すると、自然と落ち着けるようになる

私が変われたきっかけは、「責める」のをやめたことでした。

…と言っても、完璧にやめられたわけじゃないです。

でも少しずつ、「責める」より

「自分の気持ちを見てあげる」ことに変えていったんです。

たとえば

  • 「そっか、今日疲れてたんだよね」
  • 「1日がんばったから、甘いものが欲しくなったんだよね」

そうやって、自分を否定せずに気持ちを見つめるようにしたら、

不思議と食欲も落ち着いていったんです。

和気かずさとパスタ

私がやめたのは、ガマンではなく「自分責め」でした

自己否定って、思っている以上にエネルギーを奪います。

その分、心が疲れてしまって、結果的に食べすぎや怠けグセにつながってしまう。

だから、私がやめたのは「甘いもの」や「間食」ではなく、

「私はダメだ」っていう決めつけでした。

すると、自然とやる気も戻ってきて、「本当はこうしたい」が見えるようになってきたんです。

ぐるぐる自己否定から抜け出すには、まず“自分のパターン”を知ろう

ここまで読んでくださったあなたなら、きっとどこかで

「これ、自分のことかも…」って感じた部分があったかもしれません。

実は“ぐるぐる自己否定”にも、人それぞれのパターンがあります。

たとえば、

  • 「なんで私ってダメなんだろう」と落ち込む
  • 「頑張れない私は価値がない」と責めてしまう
  • 他人と比べて「私だけができてない」と感じてしまう
  • うまくいかないと「やっぱり無理…」とあきらめてしまう

表面では笑っていても、心の中ではずっと自分を責めていたりして。

でも大丈夫。

そのパターンに気づくことで、少しずつ自分を責めるクセから抜け出せるようになります。

「私って、こういうときに食べちゃうんだな」
「こういう思い込みがあったんだな」

そんなふうに“自分を知ること”が、変化のはじまりです。


\あなたの「食べちゃうクセ」にも、
ちゃんと理由があります/

まずは、自分のタイプを知ることから始めてみませんか?

\たった1分でチェック♡/

太る原因がわかる!無料・食欲タイプ診断はこちら

同じように悩んでいた方が、よく読んでいる記事はこちら

▶︎食べても太らない体に変わる!食欲タイプ別の整え方まとめ

▶︎『もういいや』でドカ食い…“ガマン爆発”を防ぐ3つのヒント

▶︎『ごほうび』のつもりが太る原因に…甘やかし食べの落とし穴

和気かずさ

【プロフィール】

ダイエット心理カウンセラー
和気(わき)かずさ

15年間、過食とリバウンドを繰り返し、食欲コントロールができず最高体重75kgに。

30種類以上のダイエットを試すも失敗続き…。

ところが「頑張るダイエット」をやめたとたん、何もガマンせずに半年で−21kgを達成!

さらに体型だけでなく人生までもが180度好転。

◾️夫から溺愛される
◾️子供から「ママ大好き!」と言われる
◾️大好きな仕事で収入アップ
◾️望んだら1900万円の引き寄せ
◾️ストレス激減で嫌な人がいなくなる

現在は「好きに食べながらラクに痩せる」 をコンセプトに、マンツーマンのダイエットカウンセリング&メンタルコーチングを提供。

ガマンや制限に頼らず、意志の力ゼロでも理想の体型と人生を叶える【美脳ダイエット】を伝えている。

・一般社団法人日本ホリスティックダイエット協会認定 ダイエットコーチ

・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会認定 ダイエットカウンセラー

1984年生まれ、東京都在住。2児の母。

目次