まずはここから♡ 入門5選まとめ

「ごほうび」のつもりが太る原因に?甘やかし食べをやめる3つのヒント

ポテチが止まらない女性

「今日は頑張ったから、ちょっとだけ…」

「イライラしたし、これくらいいいよね」

そんなふうに、ついコンビニスイーツや甘いお菓子に手が伸びる。

最初は“小さなごほうび”のつもりでも、気づけばそれが毎日の習慣に。

そして、体重もじわじわ増えていく…

「私、こんなに食べるつもりじゃなかったのに」「やめたいのに、また食べちゃった…」

そんな罪悪感をくり返しているなら、

それは“甘え”ではなく、心と脳が出しているSOSのサインかもしれません。

この記事では、ごほうび食べのしくみと、

やさしく手放していける3つのヒントをお届けします。

読むことで、お菓子に振り回されない関係を築けるようになりますよ^^

「食べても太らない体に変わりたい」そんなあなたに、まず見てほしい内容です♡

和気かずさ

「食べても太らない体に変わりたい」そんなあなたへ♡

無意識の“食べちゃうクセ”がわかる【無料・食欲タイプ診断】はこちら♡

▶︎書いてる人
和気かずさ|ずぼら美脳ダイエットの専門家
リバウンド30回→半年で−21kg達成!

ガマン・制限ゼロで、ずぼらでも変われる習慣を発信中♪

目次

「ちょっとだけ」のごほうびが止まらないワケ

最初は自分をねぎらう“ごほうび”だったのに、気づけば毎日つい手が伸びてしまう…

その理由は、「脳のクセ」にあります。

脳は「快感」にハマりやすい生き物

「甘いものを食べたらホッとした」

そんな経験があると、脳はその“快感”をしっかり覚えています。

だからまた同じような状況になると、

「あの気持ちよさがほしい!」と脳がサインを出してくるんです。

特に、甘いものや脂っこいものは、

脳の“報酬スイッチ”を強く押すのでクセになりやすいんですね。

「今日くらいは…」がクセになる理由

「今日は頑張ったし、ちょっとだけ…」

そんな“ゆるしの言葉”が続くと、知らないうちに毎日がごほうびデーに^^;

この“ちょっとだけ”は、たまにならOKでも続くと体には休むヒマがなくなっちゃいます。

もちろん、がんばった自分をねぎらうのは大切なこと。

でも、「食べ物だけ」がその役割になっていると、どんどんクセになってしまうんです。

「ごほうび」のはずが、あとで落ち込むのはなぜ?

食べて元気になりたかったのに、なんだかモヤモヤしてしまう…

そんな“逆効果”の理由は、実は心の奥にあります。

その“甘やかし”、本当は「疲れてるサイン」かも?

「今日は疲れたし、ちょっとだけ…」

そんな風に食べたごほうびが止まらないのは、

本当は“体より心が疲れている”からかもしれません。

誰かに頼れなかったり、がんばってるのにわかってもらえなかったり。

そんなモヤモヤがたまってくると、つい“食べることで気持ちを落ち着けよう”としちゃうんです。

満たされないのは「体」じゃなくて「心」だった

お腹はいっぱいなのに、なぜかまだ食べたくなる…

それは、“癒された感覚”が足りてないサイン。

たとえば、

  • ちゃんと休んだ感じがしない
  • がんばりを認めてもらえてない
  • なんとなくむなしい

こんなとき、食べても“心”は満たされないから、つい「もっと…」となってしまうんですね。

甘やかし食べをやめる3つのヒント

自分を責めるのではなく、

やさしく向き合うことで“甘やかし食べ”は自然と手放せるようになります。

1. 食べる前に「なにがほしいの?」と聞いてみる

「今、なにか食べたい…」と思ったときに、

ちょっと立ち止まって、自分に聞いてみてください。

「本当は、私は何がほしいの?」

お菓子?休憩?それとも優しい言葉?

実は“食べ物そのもの”じゃないことも多いんです。

このひと声だけでも、無意識の食べグセにブレーキがかかりやすくなりますよ。

2. “ずぼら式ごほうび”の選択肢を広げてみる

ごほうび=食べ物じゃなくていいんです。

たとえばこんな感じ

やる気ゼロでもできる、
ずぼらOKなごほうびリスト♡
  • 何もせずゴロゴロ3分
    (タイマーありならなお良し)
  • 今日だけ特別♡
    「やらない」選択を1つしてみる(洗い物を後回し など)
  • 自分にLINEやメモで「おつかれ〜!」って送る
  • 「今日は何がしんどかった?」って自分に聞いてあげる

こうした“ちょっとした癒し”でも、脳はちゃんと「快」を感じてくれますよ^^

3. 食べたあとの気持ちを記録してみる

食べた直後はホッとするけど、そのあとどう感じたか、覚えてますか?

「満足できた?」
「それともモヤモヤした?」

スマホやノートにひとこと書くだけでも、自分の食べグセパターンが見えてきます。

「ごほうびじゃなくて逃げだったな」
「ちゃんと味わったら満たされたな」

そんな感覚の“見える化”が、やさしい改善の第一歩になりますよ♪

必要なのは、“ガマン”じゃなくて

自分の本音と仲良くなること

やめたくてもやめられないごほうび食べ、少しずつ、卒業していきましょうね♡

私も“甘やかし食べ”から抜け出せました

「これくらい、いいよね」が口ぐせだった私が、どう変われたのかをお話しします。

昔の私は、ストレスや疲れをごまかすように

「今日くらいはいいよね。明日から頑張るから!」と甘いものを食べていました。

でも、夕方になると食べてしまい、明日から頑張る!の繰り返し。

なんで食べちゃうんだろう?

ずっとわからなかったけれど、本当は食べたかったんじゃなくて、

“がんばってる自分を認めてほしかった”

だったんです。

そこに気づいて、「ごほうび」を食べ物じゃない形で受け取れるようになったら、

食べる回数も量も、自然と減っていきました。

だから、あなたも甘やかしてしまう自分を責めないでくださいね。

今までたくさんがんばってきた証なんですから!

大丈夫。あなたにも、ちゃんと変われる力があります。

そんなふうに、「ほんとは何がほしかったのか」に気づけると、

自然と“やめられなかったクセ”も、やさしくほどけていきますよ。


\あなたにも「甘やかしグセ」、
ありませんか?/

「今日くらいは…」が続いて、気づけば毎日がごほうび日。

そんな食べグセも、脳と心のクセを整えれば、やさしく変えていけますよ^^

まずは、あなたの“無意識のクセ”をチェックしてみませんか?

\ たった1分でチェック♡/

太る原因がわかる!無料・食欲タイプ診断はこちら

和気かずさ

【プロフィール】

ダイエット心理カウンセラー
和気(わき)かずさ

15年間、過食とリバウンドを繰り返し、食欲コントロールができず最高体重75kgに。

30種類以上のダイエットを試すも失敗続き…。

ところが「頑張るダイエット」をやめたとたん、何もガマンせずに半年で−21kgを達成!

さらに体型だけでなく人生までもが180度好転。

◾️夫から溺愛される
◾️子供から「ママ大好き!」と言われる
◾️大好きな仕事で収入アップ
◾️望んだら1900万円の引き寄せ
◾️ストレス激減で嫌な人がいなくなる

現在は「好きに食べながらラクに痩せる」 をコンセプトに、マンツーマンのダイエットカウンセリング&メンタルコーチングを提供。

ガマンや制限に頼らず、意志の力ゼロでも理想の体型と人生を叶える【美脳ダイエット】を伝えている。

・一般社団法人日本ホリスティックダイエット協会認定 ダイエットコーチ

・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会認定 ダイエットカウンセラー

1984年生まれ、東京都在住。2児の母。

目次