「今日もがんばったし、ごほうびにチョコを…」
「これくらいならいいよね?」
そんなふうに、“ちょっと甘やかし”の習慣がついていることってありませんか?
頑張った自分にごほうびをあげるのは、もちろん悪いことじゃありません^^
でも、気づけば毎日なにかしら食べていたり…
食べないと満たされない気がしたり…
それって実は、心が本当にほしい“ごほうび”を受け取れていないサインかもしれません。
この記事では、「ごほうび食べ」の裏にある心のクセと、
やさしく整えていくヒントをお届けします。
「なんか毎日、つい何か食べちゃう…」
そんなあなたが、“本当に満たされる感覚”を取り戻せますように♡

「食べても太らない体に変わりたい」そんなあなたへ♡
→ 無意識の“食べちゃうクセ”がわかる【無料・食欲タイプ診断】はこちら♡
▶︎書いてる人
和気かずさ|ダイエット心理カウンセラー
リバウンド30回→半年でラクに−21kg達成!
ガマン・制限ゼロで、ずぼらでも変われる習慣を発信中♪
「ごほうびだから…」の言い訳に隠れているもの


「ついごほうびに甘いもの…」
そんな小さな習慣も、実は“ただ甘やかしてるだけ”じゃないんです。
その背景には、
「誰かに認めてほしい」「報われたい」という
ずっと満たされなかった想いが隠れていることもあります。
だからこそ、「食べちゃう私がダメなんだ…」なんて思わなくて大丈夫^^
むしろそれは、「本当は満たされたい」っていう、やさしいサインかもしれません。
「食べること=悪いこと」じゃないんです


ダイエット中って、
「こんなに食べたらダメだよね…」
「私、またやっちゃった…」
私もそうでしたが、ここまでって決めても、それ以上食べてしまったら
食べることに罪悪感を持ってしまいませんか?
でもね、本当は“食べる”って、生きるための大事な喜び。
それを「ダメなこと」として扱い続けると、
かえってストレスや反動食いにつながってしまうことも。
大事なのは、“我慢”することじゃなくて、
どうやって自分を満たすか?なんです^^
「おやつ=悪者」から卒業した人の実話はこちら↓
▶︎ 食べても罪悪感ゼロ!?“ご褒美おやつ”で痩せ体質になった話
「自分で自分を満たす」方法を知る


毎日がんばってるのに、それを誰も見てくれない。
褒めてもくれない。
そんな時、「せめて自分くらいは…」と甘いものをあげたくなるのは、自然なことです。
でも、もしかするとそれって、「甘やかし」じゃなくて、
“ほんとうは満たされてない”という心のサインだったのかもしれません。
「自分を満たす」って、簡単そうでむずかしい。
うまくできなかったあなたが悪いんじゃなくて、まだその方法を知らなかっただけなんです。
ごほうび食べをラクに整えるヒントはこちら↓
▶︎ がんばった日の甘いものが止まらない…ごほうび食べを整える3つの工夫
疲れたときこそ「食べる以外のごほうび」を


「はぁ〜疲れた…もう甘いもの食べたい…!」
そんな日こそ、やってほしいのは“心のケア”。
本当は、欲しいのは「癒し」や「安心感」なのに、
気づかないうちに「食べること」で満たそうとしているのかもしれません。
あたたかいお風呂、ふわっと好きな香り、やさしい言葉…
“食べる以外のごほうび”を見つけていくと、不思議なくらい心が軽くなっていきますよ^^
「頑張らなくても変われた」ヒミツはココに↓
▶︎ 「寝るだけで痩せる」ってホント?40代でも変われた“太らない脳”の整え方
やさしさのベクトルを「未来の自分」に向ける


チョコを食べて「はぁ〜しあわせ♡」って思える瞬間もありますよね。
でもそのあとに「また食べちゃった…」
「私って、やっぱりダメだな」って落ち込んでしまうと、
その幸せが一気に自己嫌悪に変わってしまいます。
だからこそ大事なのは、
「今」の気持ちも大事にしながら、少しだけ「未来の私」にもやさしくしてあげること。
たとえば…
- チョコの代わりに、
前から読みたかった雑誌を買ってカフェでゆっくりする - ちょっと散歩して、好きな景色を見つける
- 甘いものを“ごほうび”にする前に、
「今の私が本当にほしいのは何?」
と自分に聞いてみる
そんなふうに、“あとで自分を責めない選択”ができると、
少しずつ、自己肯定感も整っていきます^^
「ごほうび」が止まらなかった私が、自然と変われた工夫はこちら↓
▶︎ 「ごほうび」のつもりが太る原因に?甘やかし食べをやめる3つのヒント
「私、ごほうび食べかも?」と思った方の中には、
「なんとなくヒマなときに、ついお菓子に手が伸びる…」
「食べたあと、自己嫌悪でさらに落ち込む…」
そんな状態に心当たりがあるかもしれません。
実は、ごほうび食べの裏には、
「ヒマつぶしタイプ」や「自己嫌悪ぐるぐるタイプ」の要素が重なっていることもよくあります。
少しでも思い当たることがあれば、こちらのタイプ記事も読んでみてくださいね^^
なんとなく食べちゃうクセの理由と整え方
→ひまつぶし食べタイプ
自己嫌悪で落ち込む・・・そんなループから抜け出すヒント
→自己嫌悪ぐるぐるタイプ
「これ、私かも…」と思ったら
ごほうびのつもりが、いつの間にか罪悪感に変わっていく…
そんな“甘やかし食べ”を繰り返して、
「私、変われないのかな…」と感じていませんか?
でも大丈夫^^
変わるために必要なのは、ガマンじゃなくて“整え方”なんです。
今なら、
−21kg痩せた“ずぼら美脳ダイエット”を
無料体験できるメールレッスンをご用意しています。
読むだけで「−21kgの秘密」と
リバウンドしない方法がわかる


「ひとりで頑張っても変われなかった…」
「ちゃんと整えたい。でも何から始めればいいのかわからない」
そんなあなたへ。
今のあなたにぴったりの整え方を、
体験セッションで一緒に見つけていきましょう。
“変われるきっかけ”
45分で一緒に見つけませんか?




【プロフィール】
ダイエット心理カウンセラー
和気(わき)かずさ
15年間、過食とリバウンドを繰り返し、食欲コントロールができず最高体重75kgに。
30種類以上のダイエットを試すも失敗続き…。
ところが「頑張るダイエット」をやめたとたん、何もガマンせずに半年で−21kgを達成!
さらに体型だけでなく人生までもが180度好転。
◾️夫から溺愛される
◾️子供から「ママ大好き!」と言われる
◾️大好きな仕事で収入アップ
◾️望んだら1900万円の引き寄せ
◾️ストレス激減で嫌な人がいなくなる
現在は「好きに食べながらラクに痩せる」 をコンセプトに、マンツーマンのダイエットカウンセリング&メンタルコーチングを提供。
ガマンや制限に頼らず、意志の力ゼロでも理想の体型と人生を叶える【美脳ダイエット】を伝えている。
・一般社団法人日本ホリスティックダイエット協会認定 ダイエットコーチ
・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会認定 ダイエットカウンセラー
1984年生まれ、東京都在住。2児の母。