まずはここから♡ 入門5選まとめ

食べすぎで自己嫌悪…「またやっちゃった」40代の心を整えるヒントまとめ

落ち込む人

「また食べすぎちゃった…」

「こんな自分、ほんとイヤ…」

このように、食べたことよりも、

あとからくる“自己嫌悪”のほうがつらいことって、ありませんか?

できなかった自分にガッカリして、どんどん落ち込んでしまう。

でも、それってあなたが弱いからじゃなくて、

脳に染みついた“責めぐせ”があるからなんです。

このぐるぐるをやさしく整えていくと、自然と気持ちも、食べ方もラクになっていきます。

この記事では、「自己嫌悪ぐるぐるタイプ」の特徴と、

どんなふうに整えていくとラクになれるのかをまとめました。

最後まで読むと、自分を責めるクセから自由になって、

もっとラクに、自分らしく痩せていくヒントが見つかりますよ^^

和気かずさ

「食べても太らない体に変わりたい」あなたへ♡

無意識の“食べちゃうクセ”がわかる【無料・食欲タイプ診断】はこちら♡

▶︎書いてる人
和気かずさ|ダイエット心理カウンセラー
半年でラクに−21kg達成(リバウンド30回から卒業)

ガマン・制限ゼロで、ずぼらでも変われる習慣を発信中♪

目次

「責めるクセ」が食欲を悪化させる理由と対処法

落ち込む女性

ちゃんとしたいのに、また食べすぎてしまう…

そんな繰り返しがつらいのは、

実は“食欲”のせいじゃなくて、自分を責めるクセが影響していることも。

私もものすごく自分を責めやすく、自己否定が強い人間でした・・・

自己否定が強いほど、

心が満たされず、「食べることで安心しよう」としてしまうことがあるんです。

「またやっちゃった…」が食欲のスイッチに

落ち込む脳

落ち込んで、自分を責めて、

その気持ちをごまかすようにまた食べてしまう…

そんなふうに、自己否定が“次の食欲”を呼び起こすこともあるんです。

脳は「満たしてあげなきゃ!」と感じて、気づいたら手が伸びてしまっている。

そしてまた、「どうせ私なんて…」のぐるぐるループへハマってしまうのです( ; ; )

自分を責めるクセを手放したら、食べ方も整った実例はこちら↓

▶︎ 「また食べちゃった…」から抜け出せた私|食べすぎ自己嫌悪の正体とは?

少し食べすぎても「また戻ればいい」くらいがちょうどいい

リラックスした女性

ダイエット中なのに、つい食べすぎちゃったら…

条件反射的にすぐに「私ってダメだ」と思ってしまいますよね。

でも、ダイエットって“ずっと完璧”じゃなくてもいいんです。

というか、そんなのムリ!!!なんですw

もっと、美味しく、楽しく、自由に食べられるようになりたいですよね^^

ちょっと崩れた日があっても、

「また明日から戻ればいいや」って思えること。

それだけで、ちゃんと前に進んでいけます。

がんばりすぎて一気に崩れて、

続けられない自分を大嫌いになるのではなく

ゆるくても“続けられる自分”でいられる方が大事。

実はそれが、二度とリバウンドしない人の共通点でもあるんです。

力を抜いて整えて、ゆるっと続けられた人たちの共通点↓

▶︎ リバウンドしない人の行動パターンまとめ

責めても大丈夫!「気づくこと」がファーストステップ

脳

食べすぎたあとに「やっちゃった…」と責めてもいいんです。

そのあとに責め続けるのではなく、

「今、何が起きてたんだろう?」って、

自分の気持ちにそっと気づいてあげることが大切です。

たとえば…

何がイヤだったのかな?

ほんとは何がしたかったのかな?

そんなふうに自分にやさしく問いかけると、

脳が安心して、自然と“過食モード”から抜け出せるようになっていくんです。

でも「気づく」って言っても、どうしたらいいかわからない…

そんな方にこそ読んでほしい、

ずぼらでも過食が止まった変化のきっかけを紹介します↓

▶︎ また食べちゃった…」から卒業!ずぼらでも過食が止まったワケ

「できた私」を見つける練習をしよう

女性

変わっていった人たちは、

「またやってしまった…」よりも

「今日はこれができた!」に目を向けるようになっていました。

これ、ポイントは【自然にそうなった】ってことなんです。

「今日はこれができたって思わなきゃ!」

という【思い込む】ってのとは全く違うのですよね。

思い込むって、無理やりな感じ、義務的な感じがしませんか?

まさに本当はそう思ってないのに、頭で抑圧してる状態です。

たとえば、もし

  • お水を1杯飲めた
  • 食べることに1分集中できた
  • 「食べたい」を1分だけ待てた

そんな小さな「できた」を、褒めないと!

って(むりやり)褒めていても、

結局は、そう思ってない、できてない自分を拡大するだけなんです。

そうじゃなくて、どんな小さなことでも、自然と認めることができる。

それが、脳に

「安心」と「私なら大丈夫かも」っていう感覚を育ててくれるんです♡

できたを積み重ねて、無理なく変われた実例はこちら↓

▶︎ ずぼらでもラクに−21kg!習慣を変えた順番とは?

実はこの「自己嫌悪ぐるぐる」をくり返してしまう背景には、

イライラや不安などのストレスや、

ごほうびのつもりで食べてしまう甘やかし習慣が隠れていることもあります。

思い当たる方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね↓

▶︎ イライラしてつい食べちゃう…
ストレス食いの原因と整え方まとめ

▶︎ 「ごほうびのつもりが太る原因に…」
甘やかし食べの整え方まとめ

「これ、私かも…」と思ったら

ずっとガマンして、頑張って…

でもまた食べちゃう。

そんなふうに悩んできたあなたも、大丈夫です。

診断を通して、自分の“食べグセ”や“心のクセ”に気づけた今こそ

次は、「ラクに変わる方法」を知ってみませんか?

今ならそのメソッドを、読むだけで体験できる

無料メールレッスン(全10日間)をご用意しています。

ガマン・制限ゼロで変われるヒミツ、ぜひ受け取ってくださいね。

今だけの特典付き♡
10日間のダイエットレッスン

無料メールレッスン

「ひとりでは、もう限界かも… 」
そう感じているあなたへ。

私も、何度も「今度こそ!」と頑張っては、食べてしまって…

気づけばまた自己嫌悪。そんな日々を繰り返していました。

でも、“食べちゃう理由”がわかって、整え方を知ったとき、人生が変わり始めたんです。

もしあなたも、

「本気で変わりたい」
「でも、どうしたらいいのかわからない」

そう感じているなら、今が整えどきかもしれません^^

ずぼら食欲リセットセッションでは、“あなたにぴったりの整え方”をお話しします。

【初回限定 3,300円】体験セッションはこちら↓

毎月3名限定】あなただけの
整え方がわかるセッション

リセットセッションバナー
和気かずさ

【プロフィール】

ダイエット心理カウンセラー
和気(わき)かずさ

15年間、過食とリバウンドを繰り返し、食欲コントロールができず最高体重75kgに。

30種類以上のダイエットを試すも失敗続き…。

ところが「頑張るダイエット」をやめたとたん、何もガマンせずに半年で−21kgを達成!

さらに体型だけでなく人生までもが180度好転。

◾️夫から溺愛される
◾️子供から「ママ大好き!」と言われる
◾️大好きな仕事で収入アップ
◾️望んだら1900万円の引き寄せ
◾️ストレス激減で嫌な人がいなくなる

現在は「好きに食べながらラクに痩せる」 をコンセプトに、マンツーマンのダイエットカウンセリング&メンタルコーチングを提供。

ガマンや制限に頼らず、意志の力ゼロでも理想の体型と人生を叶える【美脳ダイエット】を伝えている。

・一般社団法人日本ホリスティックダイエット協会認定 ダイエットコーチ

・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会認定 ダイエットカウンセラー

1984年生まれ、東京都在住。2児の母。

目次